今朝はちょっぴり冷えていたがカメラをお供に往復2km近くお散歩。
そこで出会った植物や昆虫を撮影。
◆??? 調査中
◆河川敷の石を捲ってみたらモモブトトビイロサシガメの幼虫が。以前見た時よりずいぶん大きくなってた。
| モモブトトビイロサシガメ | 
◆オトメツバキ
| オトメツバキ | 
| オトメツバキ | 
ドウダンツツジの仲間はどれも可愛くて大好きな花の一つです。
このホンコンドウダン、赤と白の配色が特にきれいです。
ホンコンドウダン 
Enkianthus quinqueflorus 
ツツジ科 
 | 
◆ヤブツバキ
| ヤブツバキ | 
| ヤブツバキ | 
◆ハナモモ
| ハナモモ | 
| ハナモモ | 
花が咲くのが楽しみです!
| オオカメノキの新芽 | 
◆青砥神社の大銀杏の木に寄生したカナメモチ 鳥が運んできたのでしょう、軒の高さほどにところに生えてきていました。ただでさえ弱ってきている銀杏の木なので排除する必要があるやも知れません。
◆開花まじかのソメイヨシノ
◆サンゴジュハムシの卵、孵化したらサンゴジュの葉が穴だらけにされることだろう。
◆グリーンネックレスの可愛い花が咲いていました
グリーンネックレス
Senecio rowleyanus
キク科
セネキオ属
◆自宅玄関先のユスラウメの花
0 件のコメント:
コメントを投稿