2011年9月29日木曜日

イチイの実

今年もイチイの実が真っ赤に熟れて来ました、昨年より一月ほど早いような気もしますが。
昨年は実を食べてみなかったので今年は食べてみました、果肉の味はほの甘かったのですが暫くしゃぶっていたら一寸渋みが出てきた感じです。
沢山実っています
生け垣に仕立てられているので樹高は1.4m程度
まだ青い実も有ります
真っ赤に熟しています
種子サイズを測ってみました
長径:約6mm
短径:約4.5mm

重量:約53mg(0.59g/11個)



扁平形をしたイチイの実
撮影:2011/10/24











2011年9月28日水曜日

宝蔵院のヒガンバナ

宝蔵院のヒガンバナがそろそろ満開だとイヌ仲間から聞いたのでカメラを持って出かけてきました、この宝蔵院は都内では彼岸花が咲くお寺として有名らしい。
イヌが若い頃はほぼ毎日みたいに直ぐ側の河川敷まで自転車で散歩に行ったものでしたがこんなに有名なお寺とは今まで知りませんでした。
行ってみるとカメラマンが大勢ヒガンバナを撮影中、早速三脚をセットして撮影開始。
ヒガンバナは場所によって開ききったところとまだ蕾のままのものもあり当分は楽しめそうです。

<各画像をクリックすると拡大表示します>
参道脇のお地蔵様の前には多くの彼岸花が咲き誇っています。

本堂の上から参道を。
お地蔵様の前の彼岸花を多数のカメラマンが撮影中

寺院の祭壇をガラス越しに撮影




樹間に佇む多数のお地蔵様
15mmレンズで撮影し上下をカットしてパノラマ風に

鐘楼




黄色いヒガンバナ
花壇の片隅に黄色のステルンベルギア ルテアが一株咲いていました。
最初はクロッカスかと思いましたが葉っぱが違うのでWeb上で調べたらステルンベルギア ルテアだと判明。
ステルンベルギア・ルテア
Sternbergia lutea.
ヒガンバナ科
ステルンベルギア属

◆お寺の奥まったところに山椒の木が有り実が赤くなっており藪蚊に刺されながら撮影してきました。



2011年9月24日土曜日

今朝の水元公園 秋色 2011/09/24

昨日は彼岸の中日。
自然は台風が去った後すっかり秋に衣替えの様子。今朝水元公園まで半袖で出かけましたが一寸寒いくらいでした、公園内を散歩している人は長袖の人ばかりでした。
2週間前に見たときはほんのりと赤み掛かっていたモミジバフウも大分赤みが増えた様です。

◆紅葉が少し進んだモミジバフウ


・台風で葉が落ち実だけが枝に残った所が有りました

◆台風の風で落ちてしまったムクロジの実
たくさん落ちていたので少しばかり拾ってきて実を剥いてみましたがまだ完全には熟していないようで中の種はまだ全体が真っ黒になっておらず茶色い部分が残っています。
台風で落ちたムクロジの実を拾ってきた
果皮部分を半割にして中の種を見てみた。
まだ全部が黒くなっていません。
・果皮にはサポニンが含まれているので剥いたものに水を付けもんでみると泡立ちが見られます。


◆彼岸花
ちゃんと彼岸の日に間に合うように咲いてくれます!

今朝の水元公園 台風一過 2011/09/24

台風15号が吹き荒れた後遺症が水元公園内にも残っていました、正面の入り口から中央広場までの約1kmの内にハナミズキ、ハンノキ、ポプラ、ユリノキなどが根こそぎ倒れたり根本から折れたりしていました。倒れたものの根を良く見てみると根が横には張っているようですが縦に深く入っていないように見られます。
また材としてはあまり良いものではないと言われているハリエンジュの木の枝が折れたものも有りました。
公園全体を調べるともっと多く倒れたものが有ることでしょう。

倒れたハナミズキ

ハナミズキの根のアップ

折れたハンノキ

折れた根のアップ

倒れたユリノキを処分したあと
切り口は約40cm有りました

倒れたユリノキの根っこ

枝が折れたハリエンジュ
この近くにもう一本折れたのがありました

2011年9月11日日曜日

今朝の水元公園 2011/09/11

◆モミジバフウが若干色づいてきました、色づき始めると見る見るうちに良い色に染まってくるので要注意です。

モミジバフウの実
まだ青いですがもうじき中の実が落ち始めるでしょう。
 ◆ムクロジの実がすっかり大きくなりました、まだ青いので落ちるまでにはまだまだ掛かりそうです。

半ズボンをはいて花や虫の写真を撮ているとまだまだ蚊が多く足を刺されて大変でした、大分涼しくなった様な気もしますがまだ虫たちはげんきです。

センニンソウ

水元公園の駐車場脇にキョウチクトウの木立があったが低く剪定され見晴らしが良くなったその中に埋もれるれるようにしてして白い花「センニンソウ」が咲いていました。

撮影:2011/09/11

-----------------------------------------------
センニンソウ
キンポウゲ科
センニンソウ属
 Clematis terniflora

ボタンクサギ

水元公園の遊歩道に「ボタンクサギ」が咲いていましたまもなく満開でしょう。
このボタンクサギは葉っぱだけの一寸見にはアジサイの葉と間違いそうです。
白い花の咲くクサギも樹高2mちょいのものが公園内に有ります。
クサギの白い花も良いですがこの赤い花も良いですね、匂いはクサギより少ないように感じましたが気のせいかな?





-----------------------------------------------------
ボタンクサギ
クマツヅラ科
クサギ属
Clerodendrum bungei

2011年9月7日水曜日

マルカメムシ

体長5mmほどのマルカメムシ、名前に「マル」と付いているけど外形は四角に近いし見たところ甲虫と間違うほどです。
ムラサキシラホシカメムシやシラホシカメムシと体型的に同じ様なカメムシだが背中に白い斑点がない。
写真のマルカメムシは食草のクズの葉にいた。


-------------------
マルカメムシ
カメムシ目
カメムシ亜目
マルカメムシ科
Megacopta punctatissima

シラホシカメムシ

体長5mmほどのシラホシカメムシムラサキシラホシカメムシ同様背中に白い斑点が有るがムラサキシラホシカメムシのものより小さくあまり目立たない。
食草の一つ、エノコログサの穂に埋もれていました。



◆ヒメシバの穂に、この二匹は雄雌でしょうか?


------------------
シラホシカメムシ
カメムシ目
カメムシ亜目
カメムシ科
Eysarcoris ventralis