2011年4月30日土曜日

カラタネオガタマ

先日葛西臨海公園に行ったとき見つけたカラタネオガタマがもう咲いて匂っているだろうと思い今日行ってみました。
今日はゴールデンウィーク中の土曜と有って家族連れが大勢出ており11時半頃着いた時はすでに第一駐車場は満杯で第二駐車場に回されてしまいカラタネオガタマの木が有るところまで遠く成ってしまいました
写真を撮るには帽子が飛ばされるくらい風が強かったので花が揺れ撮るのに苦労しましたが何とか撮ることが出来ました。
花の蕾はピスタチオを見ているような大きさと色合いで、また匂いはバナナの匂いがすると言われればなるほどと思いますが横を通っていく人たちは気が付かないようでした、それだけほのかな匂いなんでしょう。


(画像をクリックすると拡大表示します)
撮影:2011/04/25

撮影:2011/04/25

撮影:2011/04/30

正面から
撮影:2011/04/30

撮影:2011/04/30

ちょっと触っただけで花弁が取れてしまいました
撮影:2011/04/30

カラタネオガタマの木の説明板


蕾を半割に
撮影追加:2012/04/28
------------------------
カラタネオガタマ
モクレン科
オガタマノキ属
Michelia figo

2011年4月28日木曜日

ムクノキの花

数年がかりでやっとムクノキの花を見ることが出来ました、今の季節になると花が咲くはずだと思いながら通る度眺め上げていたものです。
木が大きく遙か上の方に何時も花が咲くのでなかなか撮すことが出来ませんでしたが今年は比較的下部の方に50cm位の脇枝が出てそこに咲いておりラッキーでした。
雌花は見ることが出来ませんでした、今後気をつけて見ていき咲いていたら追加しようとおもいます。

(画像をクリックすると拡大表示します)
ムクノキの雄花
撮影:2011/04/28
--------------------------------
【追加:2011/05/07】
やっと雌花が付いている枝を見つけることが出来ましたが木についている状態では高すぎて撮影出来なかったので一枝頂戴して来て撮影しました。
見つけるまでが長かったです!!しつっこく探してみるものですね。
雄花の咲いているその先にひっそりと薄赤い雌花が有りました、下から見上げたくらいではなかなか判らないですね。
ムクノキの雌花と雄花
撮影:2011/05/07
ムクノキの雌花
撮影:2011/05/07
--------------------------------
ムクノキ
ニレ科
ムクノキ属
Aphananthe aspera

2011年4月25日月曜日

葛西臨海公園で散歩


朝4時半出発で久方ぶりに葛西臨海公園まで犬をつれて散歩に行ってみました、夏の間は犬を泳がせる目的で行っていたのですが。
ディズニーランドが見える海ではシジミ漁をしている小型の漁船が4隻走り回っておりたまに曳いている網を引き上げ貝を船におろしていました。

シジミ漁の小型漁船

東京に何カ所か有るアメダスの観測装置が葛西臨海公園内の海の近くに有ります。
天気が良かったので各観測装置を良く写すことが出来ました。
此処では降水量、風向・風速、温度及び日照時間の観測が行われています。
観測塔のそばにより耳を澄ますと温度計のファンモータの音が聞こえてきました、24時間回りっぱなしなのか観測時のみなのか判りません?
アメダス観測塔
アメダス・雨量計
アメダス・温度計
アメダス・日照計
傾きは極軸にあわせてあるようです
アメダス・風向風速計

海岸縁ではハマナスの蕾が開き始めていました、あと数日で開き終わるんではないかと思われます。
ハマナス、後数日すると開花しそうです
撮影:2011/04/25
ハマナス


カラタネオガタマの蕾も大きくなっています、此方も長くしないで開くことでしょうその時は行ってみなくてはと思っています。
カラタネオガタマの蕾
撮影:2011/04/25
カラタネオガタマの木姿
カラタネオガタマの説明板

2011年4月24日日曜日

ハナミズキ

雨上がりの澄んだ青空の下で赤と白のハナミズキの花が輝いていました、今から暫くの間彼方此方の木が目を楽しませてくれそうです。ハナミズキが咲いて暫くすると同じ様な格好のヤマボウシのハナが咲き始めます、此方は実の生るのが楽しみですが!

ベニバナハナミズキ
撮影:2011/04/24
ベニバナハナミズキ
撮影:2011/04/24
ベニバナハナミズキ
撮影:2011/04/24
木に懸けてある説明板
_______________________________

ハナミズキ
撮影:2011/04/24
ハナミズキ
撮影:2011/04/24
ハナミズキ
撮影:2011/04/24

2011年4月20日水曜日

竹の花がまた咲きました

一昨年の4月、散歩コース上の竹に花が咲き昨年部分枯死しましたが今年も新たに残った部分に花が咲きました。
この状況を見ると竹を植えたとき分けて植えたのでしょう、そのため地下茎が繋がっておらず年をおいて花が咲いたものと思われます。
写真を撮っているとき通り掛かった方に教えたら始めてみましたと感激されていました。
地図もアップしましたので皆様もどうでしょうか!まだしばらくは見られると思います。

一昨年の状況 >> http://blackreg.blogspot.com/2010/12/blog-post_03.html

(画像をクリックすると拡大表示します)
一昨年枯れたところは刈り取られています
竹の花
撮影:2011/04/20
竹の花
撮影:2011/04/20
竹の花
撮影:2011/04/20
竹の花
撮影:2011/04/20

東京都葛飾区奥戸7丁目
------------------------------------------------------------------------

実が出来ているだろうと思い触ってみたら一応硬かったので一房頂いて来ました
撮影:2011/05/03

殻を剥いてみました、まだ完熟前で緑っぽいです
撮影:2011/05/03


2011年4月17日日曜日

今朝の水元公園 サクラと鯉のぼり

週始めには土曜日曜はあまり天気が良くないとの予報でしたがはずれていい天気に、少し肌寒い朝ですが」散歩するには良い感じでした。
水元公園のソメイヨシノはすっかり葉桜になりましたが今から八重桜などが咲くのでまだまだサクラは楽しめますし他の木々も新芽が開き始め新緑の良い色が楽しめます。

端午の節句までもうすぐ、公園の中央広場に毎年恒例の鯉のぼりが登場しました、今年は4月24日(日)に恒例の葛飾区の子供祭りが開かれます。
詳細は葛飾区のHP >> http://www.city.katsushika.lg.jp/event/5889/009415.html


中央広場の鯉のぼり
中央広場のソメイヨシノ・すっかり葉桜に
何桜か判りませんが白い花が満開
鵜の営巣
水元公園は鵜の営巣地に成っており巣が出来た木は糞で白くなります

2011年4月15日金曜日

タネツケバナ

先月はじめ小さな白い花の間からなにやら筒上のものが伸びた変わった花を見つけ調べた所「タネツケバナ」だと言うことが判りました。
その後も継続して観察していて莢が枯れてきたので種を採取しようと触ったとたんに顔にぱらぱらと当たるものが、これが莢から跳ね飛ばされ散布された種でした。
あまりに小さいため肉眼で良く判らなかったのでビニール袋を全体にかぶせ茎毎採取してきて観測です。
家に帰り写真を撮り、ルーペで覗くことによって種を飛ばすその仕組みが判りました。
振動や風により揺さぶられることにより莢の下部から外套が勢い良く捲れ上がりそのときの力で種を遠くまで跳ね飛ばすように成っていました、ほんの一瞬の出来事で見ていても判りません高速度カメラでも有れば面白いんでしょうが。

(画像をクリックすると拡大表示します)
撮影:2011/03/09
撮影:2011/03/09
撮影:2011/03/09
撮影:2011/03/09
撮影:2011/04/15
種子を飛ばした後の莢、先端には飛ばすために丸まってしまった莢の外套が
撮影:2011/04/15
種子を散布するために丸まってしまった莢の外套
瞬間にまるまる力で種子を跳ね飛ばす
撮影:2011/04/15
タネツケバナの種子
スケール最小メモリ:0.5mm
撮影:2011/04/15
種子の重量測定
あまり信頼はありません!
測定後広げて写真に撮り種の数をカウント、結果386粒

はじける前の実を採取し莢を剥がしたもの
全長18mmの莢の両側面に15粒づつの種が綺麗に並んでいます
撮影・追加:2011/04/17
  •    --------------------------------
  • タネツケバナ
  • アブラナ科
  • タネツケバナ属
  • Cardamine flexuosa

種子のサイズは
長辺:約1mm
短辺:約0.8mm
重量:0.03g/386粒
(0.03g~0.04gの間を行き来して0.03gで表示 スケール最小単位:0.01g)
色 :きいろい