2014年8月18日月曜日

シロマダラノメイガ

 先日の台風による雨上がりの夕方散歩していたらキョウチクトウの葉裏に白黒模様の蛾を見つけました、数枚撮影しましたがシャッタースピードが遅かったためブレが生じすっきりとした仕上がりではありませんが蛾の模様の特徴は撮れているので名前を調べてみましたがなかなか分からずじまいでいました、そんな時別の種の蛾を見つけその蛾の名前を調べている時見覚えが有る模様の蛾を見つけました。
 シロマダラノメイガ、白地に黒い斑模様が入った特徴のある綺麗な蛾です。





-------------------------
シロマダラノメイガ
Glyphodes sp. [onychinalis sensu Inoue]
ツトガ科
ノメイガ亜科
撮影:2014/08/10

キバラヘリカメムシ


 水元公園では中央広場のある方が普段の撮影ポイントですが昨日はあまり行かない東半分を見に行って見ました、
 数人の方が蓮の花を撮影していましたが私は虫がお目当て。蓮の撮影ポイントの近くにマユミの木が数本有り葉陰に黒っぽい生き物がうごめいていたので見るとお腹が黄色い綺麗なカメムシでした。
 成虫、幼虫、孵化した後の抜け殻などを見つけ、ついかなりの枚数の撮影をしてしまいました。
 見つけたカメムシは「キバラヘリカメムシ」、お腹が」黄色いカメムシで名前そのものです。成虫は単独のものや交尾中のもの、幼虫は2齢位から終齢のものなど様々な大きさのものが居ました。
 卵は産み付けられていかと大分葉裏を見てみましたがやっと見つけたものは孵化後の抜け殻でしたがまぎれもなくキバラヘリカメムシのもの、撮影に行くのが一週間位早ければ孵化前の卵を見れたかもしれません。交尾中のキバラヘリカメムシも居たのでまた改めて卵が産み付けられていないか見に行く予定です。







孵化後の抜け殻





2齢位の幼虫と終齢と思われるキバラヘリカメムシ


マユミの実に玉乗り状態

-------------------------
キバラヘリカメムシ
Plinachtus bicoloripes
カメムシ目
ヘリカメムシ科

2014年8月4日月曜日

ヒメネジロコヤガ

ブタクサハムシが居たオオブタクサを見るために土手下に降りようとした時見たことが無い蛾が飛んできて堤防に止まったので撮影していたら小名アジ種の蛾がもう一頭来たので撮影し一頭を採取して帰り改めて撮影しました。
種名を調べたら「ヒメネジロコヤガ」だと分かりました、薄い橙色の中に薄緑がかった茶色の帯が中央部にある綺麗な蛾です。


(画像をクリックすると拡大表示します)




◆採取した蛾を改めて撮影、全長10mm程の蛾です


硝子板越しに撮影




---------------------
ヒメネジロコヤガ
Maliattha signifera
ヤガ科
コヤガ亜科
2014/08/04 葛飾区

2014年8月3日日曜日

モンクロシャチホコ(成虫、幼虫)

いつもの水元公園、自転車で出かけ林縁部をサーチしていたら自分には初お目見えの蛾、ケヤキのひこばえにちょこんと止まっていました。撮影してもほとんど動くこともなくされるがまま撮影する方にとっては楽な相手でした。
真正面から撮影した画像を見ると実際の目ではない何かへこんだ毛がない白いところが目に見え
ミニプードルの顔を見ているようです。
種を調べてみたら「モンクロシャチホコ」でした。




触角をたたんだ状態と思われる部分が耳や目に見え
犬の顔を見ているようです。
採取して帰り自宅で撮影
ほとんど動かず逃げようとする気配もありません。
羽を広げたところを撮影しようと試みましたが広げさせると直ぐに
たたんでしまいこの状態を撮影するのが精いっぱいでした。

◆2018/11/22 追加
 撮りためた画像を整理していたら幼虫の画像が出てきたので追加
 桜の葉っぱを食していた。







---------------------
モンクロシャチホコ
Phalera flavescens
鱗翅目
シャチホコガ科
2014/08/03 水元公園